BEAK-BLEEDS!

  • BEAK-BLEEDS!
    Fumiya管理のPEANUTSサイト。 大事典とかイベントレポートとかがあるが、あまり更新されていない(^^;)
  • どーでもいい日常の記録
    日記帳過去ログ。 1999/6~2003/12
  • ROUTE310
    ベア作成ブログ。ハンドメイド系らしくほっこりを目指してみる…(無理)

Twitter

FRIENDS


Recent Trackbacks

associate


  •  Amazon.co.jpアソシエイト

石巻でラプラス狩w

ポケモンGOにドハマり中の旦那、お台場にも2回行ったのにラプラスが獲れないことに悩んだ結果ラプラス大放出祭りの石巻へ行きたい、と騒ぎ出しましてw
しょーがないので付き合って土日強行軍で行って来ました石巻。
…しかしなんつーか、凄い人でした…(ーー;)休日の原宿か渋谷スクランブル交差点かってぐらいの混雑っぷり。さらに車でGOの他県ナンバー車が渋滞を引き起こし、こりゃ興味のない地元の方には迷惑だわホントすみませんて感じでしたね…マイクやらパトカーやらで注意促して回ってるお巡りさんたち若干キレ気味だったし。
で、ラプラスはたくさん獲れたもののちょっとCPが低めなんだよなあ…唯一エンカウントした2000オーバーには逃げられちゃったしorz まあ旦那は満足そうだから良しとしますが。

もちろんラプラスばっか追っかけてたわけでもなく、ちゃんと石巻が地元の初恋の人に会って来ましたよ。


私がヲタクを拗らせた大きな要因なのですね、この人はw

石ノ森萬画館、一度行ってみたかったんですよねー
エントランスのジェットがやたらかっこいい



芳賀一洋先生制作のトキワ荘の模型なんかもあってのっけから興奮しました…ってそれは009あまり関係ないだろっていう。
ご当地ヒーローシージェッター海斗の映像がいろいろと正しい昭和ヒーロー過ぎて感動を禁じ得なかったとかいろいろ。
そして企画展はぼのぼの原画展でして。ぼのぼのも30年なんですねー…街中を巡るスタンプラリーなんかもやってたのでラプラス狩るついでに巡ってスタンプ集め、クリアファイル貰ってきました。かわいい。

思い立ったのが直前だったので取れた宿が仙台。てなわけで2日目は移動が発生したわけですが、途中駅でマンガッタンライナーとすれ違えたのは僥倖でした。



乗ってた車両位置の関係で1両目の009が撮れてないのが残念。
駅前でかき祭りをやっていたので行列して焼き牡蠣食べたりと牡蠣汁飲んだりと正しい観光客もやってきましたよ。…って牡蠣の写真撮るの忘れたよw
そして途中で旦那の靴がぶっ壊れて急遽購入、なんて事件もありましてきちんとお金も落としてきたっていうね。予定外だけどw

ちなみに移動にはJR東日本の週末パスを使用。管内2日間乗り放題で8730円て結構おトク感ありますね。

そんなこんなで結構楽しんでしまったのですが、来月頭のイベント用の制作進捗がさらに遅れたっていう…大丈夫なんでしょうか自分?それ以前に明日仕事なんですが起きられるのか?

尾道まとめ日記 11/1~3

盆でも正月でもないこの時期ですが、旦那が地元のお祭りを久々に見たいというので帰りましたよ尾道。
そもそも盆正月に帰る習慣もないので帰りたいと思いつつも機会を逸することばかりなのよね…以前帰ったのおばあちゃんの1周忌法要だったんですがそれが既に6年前とかもうね(^^;;

庭のサボテンもまた大きくなってたり。

旦那が小学生の頃からあるっていうからもう40年近いシロモノ。もはや植え替えも難儀だとか(^^;

結構盛りだくさんな2泊3日でした。

» Continue reading

冷蔵庫騒動again。

木曜の朝、朝食を作ろうと冷凍のさばみりん干しを冷凍庫から取り出す…
なんかやわらかい気がする?

とはいえ仕事なのでそのまま出勤。
夕方帰宅し、生協の配達日なので届いたものを冷蔵庫にしまおう…あれ?ロックアイス融けてるし。
製氷室開けたらこれがまた半分水でしてね…

しかし今回はまったく冷えないというわけではなく、冷蔵庫と野菜室は生きてて冷凍庫のみ冷えが甘いといった状況。ハードウエアリセット(電源抜いて様子見る)を先にするべきか?とも思わなくもないが、うちの冷蔵庫用電源は天井すれすれにあるので旦那じゃないと届かん。
てなわけでさっくりとまた電気屋に電話するわけです。つけててよかった5年保証…って3ヶ月足らずでまた使うなんて思ってもみないってば(^^;)
金曜朝に修理屋さんから電話もらうって段取りで木曜終了。

そして金曜はお仕事休み。…まあちょっと暇で人手も有休も余ってるからってんで予定休にしてたのは幸い。
「また冷蔵庫壊れたのでお休みください」とかちょっと上司には言いたくないw
昼ごろに現れた修理の人、ちょっと弄って「あ、コンプレッサーですね」と即断。
車から前回と同じでかい箱を持ってきて冷媒の入れなおし作業約1時間。
今度は最初っから用意していたのか…てか、同じ部品ですかいw
修理のおじさんいわく「中国製造になってから増えましたねー」っていやそんなことさらっと言われましてもね(^^;)

そんなわけで前回よりは傷は浅かったかなと思いつつもやはりストックのひき肉は融けたのでまた鍋いっぱい鶏そぼろを煮てみたりするのでした…
つーか届いたばかりの冷凍ほうれん草とかミックスベジタブルとかがいきなり解凍されてるのはけっこうイタイ。

そんなこんなで土曜に買い物行ったついでに電気屋覗き、冷蔵庫見てたりする我々なのでした…
旦那、店員さんに「コンプレッサー日本製のメーカーってどこですか?」とか聞いちゃってるし。
…もう1回壊れたらさすがに買い替えかなーとか思っていたりするのでした…(^^;)

冷蔵庫騒動顛末記。

さて、楽しいショッピングで過ごした火曜日の翌日水曜も仕事はお休みだったわけですが。
まあ相変わらずの酷暑ですので洗濯なり最低限の家事をやりつつぐーたらしていた午後。
お昼を適当に済ませて暑いのでアイスでも食べようかなーと冷凍庫を開けると…あれ?アイス柔らかいよ?
製氷室開けると氷が融け出して底に水がたまっている。どう見てもヤバい状況でありますw
真夏に壊れる事態を避けたいなーってんで先代の製氷機能がちょっとヤバくなりつつあった奴を15年で買い換えたのが3年半前。なんの前触れもなく逝くとかあんまりじゃないですか(^^;)
そんなわけで保証書を引っ張り出す。まあ念のためってことでつけといた5年保証が役立つときが来たってもんです。
保証書に記された購入店の電話番号をプッシュ…するも「お客様のおかけになった電話は現在使われておりません」…
店潰れてるやん!まあチェーンの量販店なのでネットで本部の修理受付電話番号を検索する…もこれがまたわかりづらくて電話番号にたどりつくのが一苦労orz
まあ紆余曲折の末電話が繋がったのが4時過ぎぐらい。症状伝えて、ではメーカーから連絡を…てな運びになったものの混んでるので今日になるか明日になるかわからないとか言われるしorz
開けさえしなければ断熱庫なわけなので、冷凍室の食材はとりあえずそのままにしておき、冷蔵庫のほうは帰宅した旦那に釣用クーラーボックス出してもらって、しこたま買ってきたロックアイスと一緒にそちらへ移す。調味料とか常温でもなんとかなりそうなものは風通しのいいとこへ放置。ここで水曜終わり。電話はなし。

木曜は出勤。朝イチで同僚に「なんか疲れてない?」とか聞かれたので「実は昨日冷蔵庫壊れちゃってー」てな話をしたら全員から超同情されるw(全員主婦だしね)
昼休みにケータイ見たらいかにもな番号から着信していたのでコールバック。オペレーターコールに繋がるまでに結構段階があってイライラしつつwなんとかメーカーと連絡ついて金曜に修理にきてもらう運びに。
ということなのですみません金曜休ませてください…とチームリーダーにご報告するといいよいいよと気の毒がられ、家電談義に花が咲いてしまう。続いてSVに報告したらばそういうことなら…と休みについてはあっさり了承してもらったが「…で、どこのメーカーなんですか?」と訊かれたw …何故そこが気になるんですかUさん(^^;) 
ロックアイス買って帰って交換…釣用クーラーなかなか優秀である。

金曜朝、メーカーから電話。午前中にきてくれるというのでまずは一安心…したものの、やってきたサービスマンのおじさん、後ろ開けて基板交換やらいろいろしてくれたものの動かず、どうもこれはコンプレッサーそのものがいかれたと判断。部品調達して明日また来ますーと帰っていった…orz
もう1日かよ…つか、、症状は全部伝えてるんだからそのへん想定して部品持って来いよーとかは思ったがまあそーゆーわけにもいかんのだろうなー
しょーがないので冷蔵庫の中を拭いたりする。

土曜朝、再びメーカーから電話。「お伺い5時から7時ぐらいになっちゃうんですが…」
コンバット行けないじゃんorz
しょーがないのでパンプだけ行ってきて待機。6時頃現れた昨日のおじさん、部品交換し、なにやらでかい機械を持ち込んで1時間ほどごそごそやった結果どうやら冷蔵庫は復旧。
コンプレッサー交換したから冷媒入れなおしってことかしら。それってつまり心臓部総とっかえってことよねw
庫内が完全に冷えるまで食材入れるのは待ったほうがいいよねってことでもう一晩クーラー待機。

んで日曜朝になってようやく食材を戻すのでした…
ぬるいビールは庫内あっためるよね、ってことでまだ冷たいクーラーの中で一時冷却してから庫内へ。
ロックアイスの融けた水袋がごろごろしてて微妙に邪魔だが、せっかくなので製氷機に入れたりスポドリ溶いてみたり。
そしてストックの冷凍ひき肉がすっかり解けたのでミートソースと鶏そぼろを大量に作っていたりする…

まあ運がよかったのは旦那が釣り人ででかいクーラーボックス持ってたことと、私が保冷材捨てられない性格なので冷凍庫に保冷材しこたま入ってたことかな…結構冷凍庫の温度上がらず、保冷材温まらなかったですよ。
でも真夏に冷蔵庫壊れるのは本当にカンベンしていただきたいです…この先何年大丈夫かしら?

真夏のイベント巡り

なんかふと気づくと1年以上ブログ放置していたわけですが…(^^;;

8月になりました。
4日の火曜日はお休みだったので真夏の物販イベント巡りを敢行して来ましたよ。

まずは渋谷へ。目指したのはこれ。


いや、ネットで見てエラく興味惹かれたもんで…w
残念ながら最終日前日てことで売り場はかなり閑散としておりましたが。
しかし巨大メジェド様ぬいぐるみが売れるのを目の当たりにし、いやあ人気なんだなーと。
…ちょっと作ってみたくなったぞ、メジェド様…
メジェド様スイーツにも心惹かれたものの、後の予定もあるので見送り。買ったのはこれだけ。


メジェド様ストラップとヒエログリフテンプレート。このテンプレートは作品に生かせそうな気がします…あくまで気がするだけですがw

で、銀座へ移動。


恒例三越、夏のSNOOPY大市ことSNOOPY IN 銀座であります。
今年は50'sがテーマだそうですね。



さすがに開催1週間も経つのでめぼしい限定グッズは売り切れてましたね(´・_・`)
缶バッジ欲しかったなあ…まあブリキトレーの欲しかった柄のほうが残ってたので良しとしよう。
そして鳥獣戯画やら北齋のグッズを買うとw
プラレールがまだ出てなかったのはちと残念。

9階の映画宣伝コーナーもおさえておきましょう。


…どーもこの絵柄好きになれないんだよなあ…

映画バネルもいろいろ。


予告編も流れてましたが、どんな映画になるんでしょうかねぇ…そーいえばムビチケまだ買ってないや。


新宿へ移動。ラストはこちら。


伊勢丹ウエストでこじんまり開催されてたテディベアイベント。
海外有名作家の作品がいろいろ展示されていて、規模は小さいものの見ごたえはありました。
お名前を忘れたんですがロシアの作家さんの大きいベアとかイギリスの作家さんの貴婦人のような猫とか、素敵でしたね…
写真に写っているパンダが見たかったんですが、日曜にお迎えされてしまったってことで残念ながら会えず。
ちなみにお値段は1,836,000円だったそーですよ。…いるところにはいるんですねぇ、この手の芸術ぬいぐるみお迎えできる人…(^^;;

新宿3丁目まで来たのでついでに世界堂覗いたら噂のコミケ88カタログ売っててうっかり買いそうになりましたw
…ネタで購入するには結構なお値段なのでやめときましたけど。
で、結局石膏ボーイズのクリアファイル買っちゃうという…どれだけクリアファイル好きなんだ自分w つか何やってるんすかホルベインさん…

帰りに覗いた京王百貨店のセールで履き潰したスニーカーの代替も見つけ、そんなこんなで充実のショッピングを楽しんだわけですが、その翌日に悲劇が訪れるとは知る由もない私なのでした…

SNOOPY IN 銀座とか自由が丘ランチとか

夏のスヌーピー大市ことSNOOPY IN 銀座でありますが、今年は江戸がテーマだそうで。
昔江戸伝統工芸コラボなんかもやってたのである意味原点回帰ですな。
仕事も休みだし、行けるのここしかないなーと何年かぶりに初日攻めしてみました。三越着が10時40分。開店10分後ですね。
…既にえらい人が(^^;;
まず限定品見ないとね、と思ったら限定品コーナーに囲いができてて限定品コーナー入場列が階段まで続いている。列に沿って降りて行くと2Fに到着(爆)
チラシなんぞ眺めつつのんびりと待つ。30分程度で入場と相成りましたが吟味する間もなく列に流される…美術館の特別展示かなんかかという(^^;;
まあそれでも一応目当ての醤油さしとか缶バッジとかお約束のクリアファイルとかはげとしてくる。
期待の缶入りお茶は茶筒が紙巻きだったんで玄米茶のみにしといた。
その他泉屋とかカファレルとか湯布院スヌーピー茶屋とかの缶モノを買って荷物を重くする…
そして今年、ついにグランフールをスルー。後の予定があるということもあるが、グラスデザインがちっとも三越っぽくないんだもの…
で、会計列も伸びててまた6Fまで降りるが、レジは例によって大量に特設されてるので列の流れはそこそこ早い。

そんなこんなで12時半に銀座を離脱。自由が丘へ移動して小学校の同級生3人とランチ。
下世話な話から深刻な話まで、ノンストップで喋り倒してきた。
楽しい1日でした(^ ^)

久々の花コン

さて、通っているジムは7月15日で8周年。
だいたい海の日3連休にかつて在籍のイントラさん呼んでイベントやるのが恒例になってるわけですが、今年は最終日21日の祝プロのみ開催で過去在籍イントラゲストも八王子の倉さんのみ。
まあ3連休にみっしりやられてもコンベンションに被って出られない(去年はそれで泣いたわ…)ので、個人的には別にそれでよかったんですがちと寂しいなあとか思っていたところ、27日日曜の塩コンが美奈様とのジョイントレッスンになるとの告知。しかも禁断の扉がどーのこーのと意味深なキャッチまで付いてるw
さらに旦那がジム友から初代支店長にしてカリスマイントラであり、今は新潟の地にいる花様が月末に東京に来るらしい、との情報を仕入れてきており、それを組み合わせると…

そして当日、レッスン開始1時間半前にジムに赴く私なのでしたw
しかし既にスタジオ前は人いっぱい(^^;) 遅いじゃない、とか言われる始末(^^;;;;)
さらにエアコン不調という環境の中、イントラ3人でのジョイントレッスンは幕を開けたのでした…

いやあ楽しかったなー(^^)
曲は定番、ギャグも定番、オリコリ満載。
なんつーかまさにやりたい放題って感じ(爆)

だがしかし。
その後のアタック前に塩ちゃんと話していたら、普段塩コンに出てるお客さんがスタジオの雰囲気のあまりの違いに隣のエアロに逃げたなんて話を聞く…(^^;)
別に怖くないんだけどなあ。と思いつつも、8年前に初めて覗いたスタジオで黒ずくめ迷彩集団にびびったことを思い出したりもしたのでしたw
…コンバットってそーゆーもんだ、って刷り込まれちゃったのはいいことなのか悪いことなのか?w

ま、来週からはまたまったりコンバットに戻るわけですけどね…花様こっちへ帰ってきてくれないかなー

コンベンションとか8周年とか

7月19.20日は恒例のテディベアコンベンションでした。
今年もベア教室同期の仲間と出展。
ブースはこんな感じで。


ちなみにこちらが今回の新作、さいぼーぐま1号2号。



お友達もたくさん来てくれたし、いろいろ楽しい2日間でした。

20日の終了後は来てくれた幼馴染みたちと合流して、私のお疲れ様会&海外赴任する友達の壮行会を。
遊びに来てねーとは言ってくれたけど行けるかなーベトナム…
楽しく語らっていたら豪雨と落雷でKO線が止まって足止め食らったのはご愛嬌ってことで(^^;;
結局小田急へ回って旦那召還してしまったとかいう。

21日はジムの8周年イベントってことで朝から整理券取りにジムへ。
元気であればそのままジム篭りといきたいところであるがさすがにムリ(^^;;ってことでチケット確保して帰って寝て、夕方再出撃してジャムとコンバットを。さすがに丸1週間サボると体がなまってますな。

火曜水曜はもともとお休み。
火曜日、少しは片付けようかと思ったけど、会場送りの荷物を整理して物置につっこんだ時点で力尽きるw
23日は夏休みとった旦那と二人してウダウダ。近所の美味しい和食屋さんのランチに行ってみよーかと出かけたら水曜定休だったという罠_| ̄|○

まあそんなこんなで夏のイベントが過ぎていったのでありました。

内覧会行ってきた

悩んだ挙句にフリーパス買っちゃったのでw 10/11内覧会行って来ましたよ。

森タワーの入り口は相変わらず分かりづらい…
1381559104927.jpg

» Continue reading

スヌーピー展目前。

かつてない規模の展覧会!と前宣伝はやたらでかい六本木森タワーのスヌーピー展。
いよいよ目前に近づいてきたとあって雑誌でも特集組まれてるようなので買って読んでます。
MOEはまあ折りに触れ特集組むので想定の範囲内。谷川俊太郎さんの詩もありで安定しております。しかしスヌーピー展オリジナルグッズ300点てマジか…(^^;)
芸術新潮は意表を衝かれました。
…が、この芸術新潮の特集、どこをターゲット層にしてるのかがイマイチわからん感じではありました。ピーナッツファンにとってはわりといまさらな話と的外れな気のする話だし、ではアート寄りかと言えば別にそうでもないように思えるし…漫画史の系譜的な解説はそこそこ興味深かったけれど。
ちなみに余談ですが、産経新聞の書評欄にこの芸術新潮の紹介コラムがちこっと出てたんですが、「チャーリー・ブラウンが恋するルーシー」という一文があって日曜の朝っぱらからずっこけたとかいう(^^;) 評者、ピーナッツはおろかこの特集自体もちゃんと読んでないだろw
さらにSNOOPY IN SEASONSというバッグ付ムックも出てたので買ってみました。ハロウィン柄のバッグはなかなか良い感じです。…中身読んでてなんか昔出てたスヌーピーマガジンを思い出したのは何故なんだろう?

雑誌じゃないけど、スヌーピー展の記者発表をほぼ日でテキスト中継してたのも読みました。
これはなかなか面白いですよ。谷川俊太郎さんの朗読動画も見れるのが嬉しい。

てなわけで。
チケットをようやく買いましたよ。
ポストカードつきのチケットは銀座で買ってたんですが、どうせ複数回行くだろうからなーとは思ってまして。
図録つき・特別内覧会入場権つきのプレミアムパスポートは10000円。図録は間違いなく買うわけで、それが2500円。さらにカードホルダー萌えという謎の属性も持っているので特製ホルダーにも心ひかれる…普通入場が2000円だから3回半でトントンな計算。1人で行くのと旦那連れて行くので2回は間違いなく行くけど、どーかなぁギロッポン微妙に遠いしなぁ…都心勤務なら悩まないんだけどなー…とかぶつくさ言っていたら旦那に「それ悩む必要あるの?」と真顔で聞かれてしまったとかいう(^^;)
そーゆーことで10月11日は仕事帰りに内覧会に行ってこよう!と決意した私なのでしたw
旦那はいつ連れていこうかなあ

«スラップスティック・リメンバーコンサート